2025.7.7 夏の夜長の書評コーナー 国立大学教授のお仕事 木村幹 ちくま新書 2025.07.07 BLOG まだ7月上旬だというのに梅雨あけで、どうなっているんだろうという今日この頃です。 さて、今回紹介する本ですが、国立大学教授のお仕事 木村幹 ちくま新書 です。 当店では、ありがたいことに、大... 詳しくはこちら
2025.6.21 夏の夜長の書評コーナー 「暗黒・中国」からの脱出 顔伯鈞 安田峰俊編訳 文春新書 2025.06.21 BLOG 最近気温がぐっと上がって蒸し暑くなってきましたので、今回から夏の夜長の書評コーナーに変更しますw さて、今回紹介する本ですが、「暗黒・中国」からの脱出 顔伯鈞 安田峰俊編訳 文春新書 です。 ... 詳しくはこちら
2025.6.10 春の夜長の書評コーナー 今回はDVD たまはスーパー駅長 にゃんこ4 2025.06.10 BLOG 5月末から6月まで広島紙屋町シャレオ古本まつり出店等があり、書評コーナー更新できずすみません。今回は古本以外のDVDを取り扱ってみようと思います。 古本屋の取り扱う商材は、古本以外にも、DVD、... 詳しくはこちら
2025.5.11 春の夜長の書評コーナー 町の本屋はいかにしてつぶれてきたか 飯田一史 平凡社新書 2025.05.11 BLOG 5月の2回目の書評は、「町の本屋はいかにしてつぶれてきたか 飯田一史 平凡社新書」を紹介したいと思います。 副題に「知られざる戦後書店抗争史」とあるとおり、戦後の新刊書店の栄枯盛衰について書かれ... 詳しくはこちら
2025.5.2 春の夜長の書評コーナー 上越新幹線物語1979、青函トンネル物語 交通新聞社新書 2025.05.02 BLOG 5月の1回目の書評は、「上越新幹線物語1979 北川修三 交通新聞社新書」「青函トンネル物語 交通新聞社新書」を紹介したいと思います。 交通新聞社新書とは、鉄道弘済会出版部を前身とする交通新聞社... 詳しくはこちら
2025.4.19 EX+春の夜長の書評コーナー 岡山文庫 5点 日本文教出版 2025.04.19 BLOG 4月の4回目の書評は、「岡山文庫 日本文教出版」を紹介したいと思います。 「岡山文庫」とは、岡山市に本社のある出版社「日本文教出版」が出しているレーベルであり、岡山県のいろいろなトピックについて... 詳しくはこちら
2025.4.19 春の夜長の書評コーナー 新聞経済記事の見方 久保靑々子 新洋社 2025.04.19 BLOG 4月の3回目の書評は、「新聞経済記事の見方 新洋社 昭和8年刊」を紹介したいと思います。 たまには古本屋らしく戦前のレアな資料を解説してみたかったので、今回この本を取り上げることにしました。「新... 詳しくはこちら
2025.4.13 春の夜長の書評コーナー ウクライナ製品完全ガイド 田中祐真 パブリブ 2025.04.13 BLOG 4月の2回目の書評は、「ウクライナ製品完全ガイド 田中祐真 パブリブ」を紹介したいと思います。 この本は、副題に「善意から物欲へ ウクライナ応援団Vol.1」とあるように、ウクライナ製品を、善意... 詳しくはこちら
2025.4.6 春の夜長の書評コーナー 共産主義車 ソ連編 松本京太郎 パブリブ 2025.04.06 BLOG 4月の1回目の書評は、「共産主義車 ソ連編 松本京太郎 パブリブ」を紹介したいと思います。 この本は、ソビエト時代の自動車産業及び自動車のカタログです。ソ連崩壊以前は西側陣営と東側陣営とで対立し... 詳しくはこちら
2025.3.18 春の夜長の書評コーナー プロパガンダの見抜き方 烏賀陽弘道 新潮新書 2025.03.18 BLOG 3月の3回目の書評は、「プロパガンダの見抜き方 烏賀陽弘道 新潮新書」を紹介したいと思います。 昨今は、財務省解体デモや、NHK党立花襲撃事件や、兵庫県知事選挙など、SNSをつかった政治的ムーブ... 詳しくはこちら
2025.3.17 春の夜長の書評コーナー 夢と生きる バンドマンの社会学 野村駿 岩波書店 2025.03.17 BLOG 3月の2回目の書評は、「夢と生きる バンドマンの社会学 野村駿 岩波書店」を紹介したいと思います。 この本は、「若者の夢追い」について社会学の見地から検討した本です。具体的にはバンドマンが夢を... 詳しくはこちら
2025.3.6 春の夜長の書評コーナー 恋するソマリア 高野秀行 集英社ほか 2025.03.06 BLOG 3月になりました。だんだん暖かくなってきたものの、まだまだ寒いですが、雛祭りも過ぎたことですし、春の夜長に改題したいと思います。 今回の書評コラムは、「恋するソマリア 高野秀行 集英社」を紹介し... 詳しくはこちら