2024.8.21 新シリーズ 時刻表の紹介(その3)
連載ブログ「時刻表の紹介」シリーズの3回目です。今回は、飛行機の時刻表を紹介していきたいと思います。
日本国内とか日本発着便の飛行機の時刻表は、大判のJTB時刻表とかJR時刻表に掲載されていますが、全世界の航空時刻表や各社ごとの航空表(例えば海外の航空会社)の現状はどうなっているでしょうか?
全世界の航空時刻表(旅客便のみ)ですが、昔は「OAG Flight Guide Worldwide」と「ABC World Airways Guide」の2種類が存在していましたが、ABCは休刊(廃刊?)し、現在はOAGのみが存在しています。その他、エリアごとの時刻表も存在します(例:中国航班班期時刻表、現在は廃止された模様)。
航空会社ごとの時刻表は、各航空会社で様々なタイプがありますが、最近は電子化(インターネット化)が進んでおり、紙媒体の時刻表をそのものが廃止されたりするケースが多いです。以前は、航空会社の支店や空港のカウンターに行くと、紙媒体の時刻表を入手できましたが、現在は紙の時刻表を用意している航空会社が少数派のようです。下記に以前入手した、大韓航空と厦門航空の時刻表を掲載します。
紙媒体の時刻表の発行頻度は各社によって異なります(毎月~年2回程度)が、航空業界では、大きく分けると、夏ダイヤ(3月末~10月末)と冬ダイヤ(10月末~3月末)の2つですので、この時期にあわせて発行するところが多いようです。当然、新規路線開設や路線の休止、増便減便、時刻の変更等は年2回ではなく毎月のようにあります。
紙媒体の時刻表がない場合は、各航空会社のホームページ等で検索するしかないのですが、出来の悪いサイトだと、日時と行き先を指定して、初めてフライトスケジュールが検索できる仕組みだったりして使い勝手が非常に悪いです。例えば、日本からパキスタンへ行きたいとき、どこの空港からどこの空港へ何曜日の何時のフライトがあるかなど、紙ベースの時刻表と同じような使い勝手のホームページはあまりなかったりします。
また、この航空会社が、どの空港からどの空港まで就航しているかといった「ルートマップ」(鉄道時刻表でいうところの路線図)がホームページで一覧できなかったりすることもあります。その場合、出発地と目的地を入力して検索するのですが、設定した曜日にフライトがなかったり、乗り換え(トランジット)すればあるが、直行便がなかったりすると、検索で出てこなかったりします。ルートマップの例は下記のとおりです。
それでは、OAG時刻表を例にとって時刻表を見てみましょう。飛行機の時刻表は、基本、英語と現地語の併記ですが、全世界をカバーしているOAG時刻表の場合は、説明書以外はすべて英語のみです。上記に一部の頁を抜粋していますが、ポイントは空港と航空会社のコードです。空港は3文字、航空会社は2文字(3文字もある)で表します。左ページの Tokushima,Japan TKS とありますが、TKSというのが徳島空港のコードです。GMT+8はグリニッジ標準時と現地時間に+8時間の時差があるという意味です。時刻は現地時間表記です。
例えば、徳島発東京便を見ると、最初の行に、Tokyo,Japan TYO MTW・・・S Unitl31Mar 07.40 08.45 HND D JD230 AB6 FY とあります。TYOというのは都市コード(東京)、MTW・・・S Unitl31Marは、月火水・・・日曜日、3月31日までの就航で、徳島空港(TKS)7:40発8:45分羽田空港国内線ターミナル(HND D)着、日本エアシステム(JD)230便 使用機材エアバスA300-600R(AB6)、ファーストクラス(F)とエコノミークラス(Y)の設定という意味です。この便にビジネスクラス(C)はないです。
ここで、TYOとHNDの違いですが、大きな都市だと空港が複数あるため、都市コードよりも空港コードの表記が中心になります。東京の場合、羽田(HND)と成田(NRT)の二つになります。また、航空会社を表すときJD(日本エアシスエム)、JL(日本国空)、NH(全日空)、BC(スカイマーク)のように表記します。アルファベット2文字または、アルファベットと数字の2文字で表記します。例えば、3X(日本エアコミューター)などです。空港コードと航空会社コードさえ慣れれば、航空時刻表がより分かりやすくなります。
長くなりましたが、次回は航空券の話や、船の時刻表の話を予定しています。次回のブログをお楽しみに。
関連情報